今まで休薬期間というのがなかったので
「ええのん?大丈夫?」
と思ったりもしてたんですが、いざ休薬期間に入ると
「やっぱ楽〜〜〜〜♪」
とはいえ明日でそれも終わり。
明日は白血球の事もありーので診察です。
個人病院のつらいところは
すぐ血液検査の結果が出ないとこですね。。。
承知の上ですが。
さてさて、我が家はこの夏、転居をすることに。
これがまたまた手こずっております。
物件巡り、もういやーーー。
私の実家の近くという限られた場所でというのは
意外と難しい。
ほんとすったもんだしてます。
そろそろ本決まりかな?というところまで
いったんですがね。。。
1つ私にとって大きな試練があるんです。
大丈夫か?私。
ぶげ太、お気に入りの物件、今より広くて安い。
ちょっと、いやだいぶ個性的で壁はオール打ちっぱなし。
でも要所要所が木材で確かにおしゃれではある。
「これって結露とか大丈夫なん?」
ほとんどの部屋が南向きで日当たりは良好。
マンションにはめずらしくお風呂に窓もある。
で、でもね。。。
4階なのに。。。
エレベーターがない。。。_| ̄|○
4階といっても階段は少なめかもしれない。
でも私は癌患者、ばく進中の身。
今現在は上がれるけど、どーなん?どーなん?どーなん?
不動産屋さんと別れてからももう1度ぶげ夫と
その階段、上がってみたり下りてみたり。。。
ぶげ太は
「しんどかったら手伝ってあげるから」
どー手伝うの?この巨体をどー手伝うの?
でもね、ぶげ太に転校させてまでの転居。
ここまでいってるんだから
(っていうか他の物件悪すぎなんだよね)
希望聞いてあげたい気持ちもある。
学校がもう夏休みがせまっていて
こないだの懇談で家が決まってないけど転校はすると
担任の先生に言ったのよね。
「じゃ、決まってなくても終業式にお別れはしましょう。
2学期は最初から新しい学校にいったほうがいいですから」
そんな状態なのに何でも3年の転校予定者代表で挨拶する
らしい。。。
他の不動産屋に改めて物件紹介してもらっても
ほとんどが同じでやっぱ選択の余地なし。
第二候補は築年数は経ってるけど広さはあるし台所も新品。
エレベーターあるし目の前公園で環境も良いけど
あまりに他の住人さんがセレブなようで。
「ベンツの隣りにうちのボロ、とめるんか?周りも外車ばっかやで」
と呆然とする。予算もちょいオーバー気味。
治療の身といたしましては無理したくない。
第三候補は安いし今と広さは変わらないけど
ときめかない。3階でエレベーターなし。お風呂いまいち。
皆さんならどーする?どーする?